1980sPOP Smooth Operator-Sade(1984) 『Sade(シャーデー)』はイギリスのソウル・ジャズ系ポップスバンドです。同グループは、1980年代にグラミー賞を受賞し、2010年発売のアルバムがBillboard 200初登場1位となるなど、時代をこえて世界的に高い評価を得ています。追... 2025.02.15 1980sPOP
1980sPOP 【Electric Light Orchestra】Twilight -電車男アニメーションOP付 『Twilight』はイングランド出身のロックバンド『エレクトリック・ライト・オーケストラ』が1981年に発表した楽曲ですが、2005年に放送されたテレビドラマ『電車男』のオープニング曲として使用されました。追伸:今思えば、この頃は未だ日本... 2025.01.29 1980sPOPテレビドラマ主題歌
1980sPOP 【歌詞の内容が深い名曲】Tears for Fears – Everybody Wants to Rule the World(1985) 『ティアーズ・フォー・フィアーズ』は1980年代に活躍したイギリスのバンドですね。中でも『Everybody Wants to Rule the World』は名曲だと思います。メロディーもさることながら、歌詞の意味内容が深いですね。追伸:... 2024.12.31 1980sPOP名曲
1980sPOP The Bangles – Hazy Shade Of Winter(1987) バングルスは1980年代に活躍したアメリカのガールズバンドですね。ちなみに、原曲は、サイモン&ガーファンクルの『A Hazy Shade of Winter(冬の散歩道)』です(1966年発表)。歌詞は、『冬来たりなば、春遠からじ』的な思想... 2024.12.30 1980sPOP
1980sPOP 【熟年離婚する夫(妻)に捧げる歌】Separate Ways (Worlds Apart)- journey(1983) 長年連れ添ってきた夫婦であっても、様々な諸事情、積年の思いがあって別々の道を選ぶ…これは仕方がないことですね。ジャーニーのこの曲は、本来はその様な趣旨ではないと思いますが、現在の社会状況に照らすと、まるで『予言の曲』のような気がしますね。 2024.08.15 1980sPOP
1980sPOP Maniac-マイケル・センベロ(1983) 映画『フラッシュダンス』の劇中歌ですね。主演のジェニファー・ビールスさんは身長175cm。イェール大学卒の才女ですが、親日家としても知られ、何度も来日しているようです。瞳がチャーミングな方でした… 2024.08.03 1980sPOP
1980sPOP ロンリー・ハート-イエス(1983) 1980年代のポップスは、70年代ほど、カリスマ性、絶対性はありませんでしたが、より洗練されたサウンドへの変化がありました。この曲は、私が最初の会社(新聞社)を辞めた頃にラジオでよく流れていましたね。 2024.07.10 1980sPOP
1980sPOP Sade – Your Love Is King (Live Aid 1985) 1985年ロンドンで開催されたライブエイドですが、ご存じの通り、クイーンが復活し映画でも話題となりました。Sade(シャーデ—)も出演しましたが、大観客の前でのスローバラードは、かなり緊張したのでは、と推測されます。 2024.06.23 1980sPOPlive
1980sPOP Philip Bailey, Phil Collins – Easy Lover 1984年にリリースされた、フィリップ・ベイリーとフィル・コリンズのデュエット曲ですね。この曲、メロディーは口ずさめても、なかなか題名の思い出せない楽曲の一つです。十数年前に、やっと探し当てることが出来ました。 2024.06.23 1980sPOP曲名が思い出せない名曲